4月、新しい仲間との出会いの季節
転職設計事務所の藤﨑です。
別れの3月が過ぎ、出会いの4月になりましたね。
息子も先日卒園式を迎えました。
小規模保育園に通っていたので3年という短い期間でしたが、最も成長著しい3年だったので走馬灯のように沢山の思い出が頭の中をよぎりました。
みなさんも職場で新しい仲間を迎えたり、転職をして新しい職場に出社されたりしている方も多いのではないでしょうか。
転職設計事務所にもこの春新しい仲間を迎えました。
社会人としてコンサルタントとして学び、覚えることはたくさんですが頑張ってもらえるよう見守っていきたいと思います。
そんな中、中途入社者の早期退職が増えてきているようです。
それは経験者ということで「早々に活躍をしてくれるはず」と期待値が高すぎたり受け入れ準備が間に合っていなかったり要因は様々のようです。
私も何回か転職をしていますが前職の人材紹介会社のことを思い起こせば社内用語が飛び交っている中で最初は疑問に思うことがたくさんありました。
例えば「かいとうきげん」というワードも今では「回答期限」とわかりますが入社当初は「解凍期限?」と不思議でした。
技術的には経験があったとしても転職先となる企業は初めて入るのも同然。
PC一つとってもどのエクセルがどのファイルに入っているかなど、分からないことだらけで使い勝手も違うとなると「仕事に慣れる」の前に「会社に慣れる、馴染む」ことが必要ですね。
それから存分に活躍が出来るんだと思います。
受け入れのためのガイドラインのことを「オンボーディング(On boarding)」というそうです。
例えば出社初日にメールアドレスのアカウントをきちんと用意している、必要な情報に迷わずアクセスできるようにしている、昼食時には先輩社員からの歓迎ランチを用意している、何かあれば相談できる専任とまで言わないけど担当者がわかるなど。
私的には出社日に配属先の何人かとランチに行けるのは大事かなと思います。
転職活動は年齢も性別も関係なく時間も労力もかかります。
せっかくご縁があった企業様で長くご就業頂けるよう、私たちもそういった入社後のミスマッチをできるだけ防げるようにどうすればいいか考える日々です。
並行してお気軽にご参加いただける「無料転職相談会」を今月から始めました。
次回は4月17日(水)18:30~20:00最終受付となります。
ご興味お持ち頂けましたら是非ご参加いただけますと幸いでございます。
https://tenshokusekkei.com/topic/event/