「消費税増税」になりました!
消費税がいよいよ10%に
2019年10月1日(火)より、消費税が8%から10%に引き上げられました。
電子マネーのポイントや軽減税率制度等色々な新しい仕組みがあり少し困惑しております。
また、「増税」と聞くと消費者の負担ばかりが増える気がして、マイナスなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、気になる増税分の使い道は、様々な世代の方を対象とした社会保障に使われる予定だそうです。
増税分の主な使い道
◆待機児童の解消
・2020年度末までに32万人分の受け皿を拡充
◆幼児教育・保育の無償化
・3歳から5歳までのすべての子供たちの幼稚園・保育所・認定こども園の費用を無償化
(0歳~2歳児についても、所得が低い家庭を対象として無償化)
◆高等教育の無償化
・所得が低い家庭の真に支援の必要な子供たちに対し、授業料減免・給付型奨学金支給
◆介護職員の処遇改善
・介護人材の処遇改善により、介護の受け皿を整備
◆所得の低い高齢者の介護保険料軽減
・所得が低い高齢者の保険料の軽減を強化
◆年金生活者支援給付金の支給
・所得が低い年金受給者に対して、最大年6万円を給付
以上がおおまかな使い道のようです。
日本の未来とこれまでの日本を創ってきた方々へ使われるということであれば、非常に有意義だなあと感じました。
また、直接的ではないにしろ、知らぬ間に、ご自身や大切な方が増税の恩恵を受けるといったこともあるかもしれませんね。
最後に
転職設計事務所では、増税分を補って余りあるような諸条件UPを獲得できる求人も多々ご紹介可能でございますので、お気軽にお問合せ下さい。
おまけ
リクナビNEXT 「グッドエージェント ランキング 総合12位」
紹介求人案件満足度はTOP4!
https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/11883/