技術の継承・人材育成
赤瓦
こんにちは。転職設計事務所の物部です。
今年も残すところあと2ヶ月となり街の景色も秋から冬に向けて変わりつつあり
一年が終わることへの寂しさを感じると共に、新しい年に近づく嬉しさの両方を感じております。
冬の厳しい寒さをこれからが本番を迎えるので体調管理にはお気を付けくださいませ。
さて連日、首里城に関する悲しいニュースが報道されております。
その中で首里城に使われていた赤瓦を再現することは不可能というニュースを見かけました。
不可能な理由として下記の二点が挙げられております。
・現在では採取が困難な土を原料にしている。
・土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界している。
上記のことから、あらためて技術継承の大切さや人材育成の必要性を感じます。
人手不足
技術の継承を目的とした人材の育成を行うにあたり課題として挙げられるのが
“人手不足”であると考えます。
人口の問題も、もちろん関係していますが他に挙げるならばその業界に興味を抱くきっかけが少ないということが間接的な原因としてあると私は考えます。
さいごに
上記のような事例は職人の世界だけでなく建築業界や企業様の採用活動も同様と考えます。
ご転職を希望する求職者様へ建築業界や企業様の魅力をお伝え出来るよう努めて参りますので
引き続きよろしくお願いいたします。
おまけ
リクナビNEXT 「グッドエージェント ランキング 総合12位」
紹介求人案件満足度はTOP4!
https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/11883/